.


料理力研究所
-THE SENSE OF FOOD LABORATORY-

本当に料理がうまくなりたい人たちの場所

----- 料理力研究所からのメッセージ ------

料理が身につく、料理がうまくなる、
とはどういうこと?

料理力研究所では、
いくつかの料理力について考えています。

そのひとつひとつの料理力は、
ただレシピ通り作るだけでは得られません。
教わったことや、ネットや書籍で得た
お気に入りのレシピを繰り返し作ることも
決して無駄ではありませんが、

せっかくのその経験の価値が
格段にアップする方法が、実はあるのです!

次に作るときには
もっとおいしくできたり、
アレンジもスムーズにできるようになる
ための方法です。

料理力研究所は、
「もっとこんな風に作れたらいいのに」を
サポートする機会と、
サゼスチョンを提供いたします。

=====================================
----- 料理をする人はみなクリエーター -----

料理を作り(または作ってもらい)、
食べるということは、
どんな人にとっても日常。
その中で、
よりおいしく、より見栄えよく、
より喜んでもらえるように、
より効率的に、など。

料理をするときは、
無意識にあらゆる感覚(SENSE)を
駆使しています。
家庭料理では、
それが毎日、毎食連続します。

【状況や条件に合わせた工夫をし、形作れる人
 = クリエーター 】

そんなふうに捉えてみることから、
本当に料理がうまくなるメソッドが
スタートするのです。

家庭料理でこそ感覚(SENSE)が磨かれる

家庭料理はあらゆる感覚(SENSE)を刺激する!

味覚だけでなく、視覚、嗅覚、聴覚、触覚、それ以外ももしかしたら。 その刺激を多く受けるのが、家庭料理。多くの人たちにとって、料理に触れ・・・

家庭料理で卓越したクリエーターになるには

家庭料理で卓越したクリエーターになるには料理力が必要です。 それは、3つの感覚(SENSE)の総合力で高めることができます。その3つとは・・・

料理力を高める近道はある!

なんとなく料理経験を重ね、失敗をしながら得てゆく経験値と、目的をもって得る経験値には、獲得するボリュームと、そのスピードの差は歴然・・・

Information & Topics

研究所概要

[研究所名]
 料理力研究所
[所長] 
 中谷 完
[発足]
 2018年6月
[主な研究]
 家庭料理における料理力に関わる研究
「おいしくなるポイント」の分析、整理、レクチャー
[ミッション]
 ・本当に料理がうまくなりたい人が、
  料理に必要なセンスが磨ける機会を提供すること
  ・料理が持つチカラを社会で活かす人と機会を
  増やしていくこと
[所在地]
 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-1-11
 (株式会社プラスサチ 内)